2015年10月29日
自分の時間の創り方
勉強の合間、小休止(´▽`) ホッ
そんな時間を作って投稿しています。
時間を作るのって難しいですね(⌒∇⌒)
先週は頭がまとまっておらず、時間を作れずにいました。
空いた時間に何かをしたくなる!
そんな面持ちでした。
特に人と会うことを意識している今だから、
誰かに会える機会はすごく嬉しくなって、予定を入れていました。
結果、今週末に受ける試験のことや
現在取り組んでいることの段取りが悪くなったり…(^^;)
メリハリを忘れていました。
人と向かい合うこと
それが私のこれからの使命!
だから、どこか余裕を持った気持ちを常日頃心掛けたいと思っています。
そんな時間を作って投稿しています。
時間を作るのって難しいですね(⌒∇⌒)
先週は頭がまとまっておらず、時間を作れずにいました。
空いた時間に何かをしたくなる!
そんな面持ちでした。
特に人と会うことを意識している今だから、
誰かに会える機会はすごく嬉しくなって、予定を入れていました。
結果、今週末に受ける試験のことや
現在取り組んでいることの段取りが悪くなったり…(^^;)
メリハリを忘れていました。
人と向かい合うこと
それが私のこれからの使命!
だから、どこか余裕を持った気持ちを常日頃心掛けたいと思っています。
これも一つの断捨離。
頭の中の整理整頓!
自分に今必要な行動は何か!?
何でもかんでも取り入れるのではなく、その時に必要なものを判断していきたいですね(*^^*)
今週はまず試験勉強に集中!と決めました。
上手く休みを挟みながら、勉強する時は集中する!
ちょっといい感じになってきたかな(*'▽')
次にやりたいことが頭の中にいっぱいなのですが…(^^;)
ひとまず置いといて、
まずは、試験勉強!
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種、試験に臨みます‼

今週はまず試験勉強に集中!と決めました。
上手く休みを挟みながら、勉強する時は集中する!
ちょっといい感じになってきたかな(*'▽')
次にやりたいことが頭の中にいっぱいなのですが…(^^;)
ひとまず置いといて、
まずは、試験勉強!
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種、試験に臨みます‼

2015年10月13日
元ウルグアイ大統領・ムヒカ氏
元ウルグアイ大統領・ムヒカ氏
先日のMr.サンデーをFBにて記事もしくはシェアされた方も多かったように感じました!
貧乏の定義がすごい!
貧乏と考えることが人の欲深かさ
幸せはモノから得ることはできない
日本人はその魂を文明開化で失った
などなど
私たちが忘れてしまったものを気づかせていただいた。
私たち世代に至っては
本当の日本人の美徳など学んでいないと思います。
40代の私などは
高度経済成長、バブルの時代に育った。
断捨離が必要となる時代にしてしまった一人だと思います。
日本人に断捨離は要らなかった。
今はモノが溢れて、
それをしっかり自分基準で選択しないと
モノに心を奪われてしまいます。
一人ひとりが
ゆっくりと
本当に必要なもの
に立ち還る
その時代に変わっていますね(*^^*)

先日のMr.サンデーをFBにて記事もしくはシェアされた方も多かったように感じました!
貧乏の定義がすごい!
貧乏と考えることが人の欲深かさ
幸せはモノから得ることはできない
日本人はその魂を文明開化で失った
などなど
私たちが忘れてしまったものを気づかせていただいた。
私たち世代に至っては
本当の日本人の美徳など学んでいないと思います。
40代の私などは
高度経済成長、バブルの時代に育った。
断捨離が必要となる時代にしてしまった一人だと思います。
日本人に断捨離は要らなかった。
今はモノが溢れて、
それをしっかり自分基準で選択しないと
モノに心を奪われてしまいます。
一人ひとりが
ゆっくりと
本当に必要なもの
に立ち還る
その時代に変わっていますね(*^^*)
2015年10月09日
ペットへの断捨離アプローチ
断捨離精神のおかげでお部屋が整いつつあります。
ウチはアパートには珍しく2階までありますから、
これから2階の断捨離強化期間となりますけど…(^^;)
片づけ途中で収集つかなくなってます((ノェ`*)っ))タシタシ
こんなことでは・・・と来週から上手く時間配分できるように気を引き締めています‼
さてさて、断捨離で心スッキリになっても何だか落ち着かないお部屋があります。
今日の話題はペットのいらっしゃる方には反感を買うかもしれませんが、
飽くまで私的な主張ですのでお聞き苦しい点はご勘弁ください。
そう、家の中にペットがいることの違和感です。
この写真は、ウチの実家の猫です。
可愛いでしょう(*'▽')
でも、とてもやんちゃなのですぐに噛みついてきますのでご用心(^^;)
ウチは絶対に猫は部屋に入れません!
どんなに入りたいと訴えてきても、絶対に通さないルールです。
そもそも人と動物は住む世界の違う生き物同士です。
命の成り立ちが違う。
生命としての本能が違う。
営みも違うのです。
人の世界と動物の世界に明確な線引きを持って接することが大切です。
私自身、猫好きなので、近づいてくれる猫がいるとよく遊びます。
猫が近づいてくれないとなんだか寂しい気持ちに・・・(´・ω・`)
それでも、人の生活圏に動物を入れない方がいいと思っています。
以前、仕事でローン商品を説明に伺ったお宅でのことです。
家の中に通されるとビックリしましたΣ(・□・;)
多数の猫がそこら中に寝ていたり、歩き回ったり、中には飛び跳ねて暴れまわっている猫も…(@_@)
これでは、商品説明どころではありません‼
説明していると足元にすり寄ったり
膝に座ってくる子
暴れまわってぶつかってくる子もいました。
人が中心ではなく
猫を中心とした生活がそこにはありました。
断捨離はモノへの執着から解放されて、自分にとって大切なものを見直す作業でもあります。
つまり、自分を大切にするということ!
それなのに数多の動物たちに囲まれていて、人としての日常を送られるのでしょうか?
例えば、ムツゴロウさんの動物王国ならば合点がいきます。
あの方は、本心から動物を愛おしく思った結果、
ああいう動物に囲まれる生活を自分の生活にされたんだなぁ~と。
でも、そんな極端な例は通常のお仕事をする人に当てはまりません。
動物と空間まで共生してしまうと、
自分軸がブレてしまい、動物を中心にして自分をないがしろにする危険がはらんでいます。
そのことを感じさせたのが屋久島です!
あそこには多数の鹿や猿がいます。
鹿なんて人を見ても逃げません。
猿は少し警戒しているようでしたが、それでも姿を見せてくれました。
屋久島の人里に下りてくる鹿は処分されて、鹿肉として食べられているそうです。
そもそも外敵がいなかった鹿や猿たちなので、
警戒心が薄いようです。
あの島はそれだけ生命の楽園なのでしょう。
でも、他の場所でそんなことは通用しません!
違う生き物同士は絶対に交わらないのです。
実生活の中でも人とペットは違うという事は絶対に忘れてはならないと思います。
もし、犬や猫を家の中で飼っている人がいるならば、人の生活に立ち入らない部分
また、ペットが自由にできる部分
お互いが入り込まない部分が必要な気がします。
これも一つの断捨離でしょうか・・・(o^―^o)ニコ
2015年10月08日
お財布の断捨離
お天気続きかと喜んでいたら、少し雲が出てきた天草です。
曇り空だと秋風が涼しいというよりも寒く感じるようになってきましたね(*'▽')
せっかくカーペットを干したので晴れ間を願って!
さあ、久しぶりに断捨離の話題。
自分のお財布を見ていて思ったことです。
そんなにお金は入ってないのにお財布は膨れ上がります(´・ω・`)
この狭い空間が不思議。
見事にモノが滞留していくのですから。
レシート
カード類(クレジットカード・ポイントカード)
割引券
お金以上に入っています(〃´∪`〃)ゞ
まずは、レシート
もう終わったものなので要らないものですね。
すぐに捨てることをおススメします(*^^*)
カード類は厄介です!
お店を訪れると必ずカード作りませんかと言われます。
たまに整理しないと、ほとんど使わないんですよね~(⌒▽⌒)
クレジットカードも本来、一つあれば十分です。
予備をもう一つ作ったとしても
予備はどこかに直しておいていいのでは?
割引券
某居酒屋の割引券が大量にたまっていた時は、かなりお得になったことがありましたが…(^^;)
それ以外ではほとんど役に立ったことないような・・・
今ではあっさり捨てています。
スッキリ感のほうがいいですね!
こうやってお財布を整理することには意味があります。
お財布は本来、お金を入れるもの。
他のモノを捨てる、あるいは最初から入れないようにすると、
お金が入るスペースを開けることができます。
お金が貯まらないという人はお財布にお金が入ってくるようにしていないのでは?
カード、レシート、等他のモノを溜め込んでしまっては
お金は流れてきません。
本来のお財布に立ち還ってもらわないとですね~(*'▽')
お財布にも心が表れます。
モノを溜め込むクセを見直すことで、気持ちを整えていきます!
さあ、今日私もお財布を整理しました‼
金運上がるかなぁ~(o^―^o)ニコ

2015年09月21日
リサイクルショップで断捨離を‼︎
断捨離すると
まだまだ使えるのに
押入れで
部屋の隅で
時には身近にありながら放ったらかしのものがたくさん現れます!
そんなモノを整理するのにリサイクルショップは最適(*^^*)
これまで使ってなかったのだから、自分がこれから使う可能性は低い。
だから、他の誰かに使っていただく方が良いでしょう!
私の場合、部屋の中に溢れていく本をリサイクルショップに買い取ってもらうことから始めました。
何回かに分けて持ち込んで、お得になります!
・まず、お金に変わること
・もちろん部屋に空間が広がっていくこと
・本を溜め込まないようにあまり買わないようにしよう(特に長編マンガの購入が減ったかも⁉︎)
相変わらず本自体は読みたい気持ちが先行して、買ってしまいますが、読んでしまったものでもう読み返さないならリサイクルショップに買い取ってもらった方が良いと思えるようになりました。
手放すことにためらいなくなってきました〜(^_^)v
先日はもう使わない服と靴を売りました。
なんと4点で2,300円に‼︎
誰か必要とする人がまた使ってくれる上に、まだそんな値段がつくのです!
私としては儲かっちゃいました( ^ω^ )
時々、部屋を見直すともう使わないものが分かります。
そんなモノたちをリサイクル、
こころスッキリ、ちょっとお得感があってぜひオススメです(OvO)

まだまだ使えるのに
押入れで
部屋の隅で
時には身近にありながら放ったらかしのものがたくさん現れます!
そんなモノを整理するのにリサイクルショップは最適(*^^*)
これまで使ってなかったのだから、自分がこれから使う可能性は低い。
だから、他の誰かに使っていただく方が良いでしょう!
私の場合、部屋の中に溢れていく本をリサイクルショップに買い取ってもらうことから始めました。
何回かに分けて持ち込んで、お得になります!
・まず、お金に変わること
・もちろん部屋に空間が広がっていくこと
・本を溜め込まないようにあまり買わないようにしよう(特に長編マンガの購入が減ったかも⁉︎)
相変わらず本自体は読みたい気持ちが先行して、買ってしまいますが、読んでしまったものでもう読み返さないならリサイクルショップに買い取ってもらった方が良いと思えるようになりました。
手放すことにためらいなくなってきました〜(^_^)v
先日はもう使わない服と靴を売りました。
なんと4点で2,300円に‼︎
誰か必要とする人がまた使ってくれる上に、まだそんな値段がつくのです!
私としては儲かっちゃいました( ^ω^ )
時々、部屋を見直すともう使わないものが分かります。
そんなモノたちをリサイクル、
こころスッキリ、ちょっとお得感があってぜひオススメです(OvO)

2015年08月24日
トイレの神様
こんにちは~(*'▽')
トイレのお掃除ってどうされていますか?
私は現在、使うたびにトイレ掃除するよう意識的にやっています。
そして、昨日すごい自分の変化に気づきました。
公共のトイレやコンビニのトイレも自然とお掃除してから出たのです!
前々からよくおトイレをお借りしていましたが、
これまでは失礼ながら掃除していませんでした。
トイレを使わせていただいた感謝の気持ちがなかったのですね
昨日は意識せずに身体が自然と掃除してました。
感謝の心が無意識の中に育っていました(*^^*)
そうできた自分を誇らしくも思えました。
これは、断捨離の成果なのでしょう。
断捨離は執着からの解放をよく言ってますが、反対に本当に必要な気持ちも育ててくれます。
以前、『トイレの神様』という曲が流行りましたが、
その頃はそれ程関心もなく、当たり前のこと!としか思ってませんでした。
なんと傲慢な人間でしょうか…(´・ω・`)
でも、確実に変わりました。
それは、「トイレはその都度掃除した方がいいよ」とのご指導をしていただいたことが大きかったと思います。
ご指導本当にありがとうございますm(__)m
今からも絶対続けていきます!
なんといっても自分自身が清々しいですから(*'▽')
トイレのお掃除ってどうされていますか?
私は現在、使うたびにトイレ掃除するよう意識的にやっています。
そして、昨日すごい自分の変化に気づきました。
公共のトイレやコンビニのトイレも自然とお掃除してから出たのです!
前々からよくおトイレをお借りしていましたが、
これまでは失礼ながら掃除していませんでした。
トイレを使わせていただいた感謝の気持ちがなかったのですね

昨日は意識せずに身体が自然と掃除してました。
感謝の心が無意識の中に育っていました(*^^*)
そうできた自分を誇らしくも思えました。
これは、断捨離の成果なのでしょう。
断捨離は執着からの解放をよく言ってますが、反対に本当に必要な気持ちも育ててくれます。
以前、『トイレの神様』という曲が流行りましたが、
その頃はそれ程関心もなく、当たり前のこと!としか思ってませんでした。
なんと傲慢な人間でしょうか…(´・ω・`)
でも、確実に変わりました。
それは、「トイレはその都度掃除した方がいいよ」とのご指導をしていただいたことが大きかったと思います。
ご指導本当にありがとうございますm(__)m
今からも絶対続けていきます!
なんといっても自分自身が清々しいですから(*'▽')
神様っていつも自分の中から自分を見てくれているんですねぇ(´▽`)