2016年01月26日
天草に帰れない〜
天草が銀世界となった週末
雪景色の天草を体感できず
熊本市内にいます。
天草に帰れないまま
まあ実家で
のんびりゆっくりさせてもらってます( ´ ▽ ` )ノ
久しぶりに父とゆっくり話していて
面白いことに気づかされました(*^◯^*)
父「もう俺も免許証は返納しようと思っている」
ほうほう殊勝な心掛け
父「返納すると何か特典があるらしい」
なるほどご褒美目当てですか〜
どんな特典あるかお調べしましょう〜♪
どうやら熊本都市バス、産交バスの運賃割引があるそうな
父「う〜ん、バス乗る用事ないし返納しなくていいや〜」
ありゃりゃ先ほどのモチベーションは何処へ?
心理学者デシは
外からの報酬により
内発的動機付けが弱まる場合がある
と言っています。
まさに父との会話におけるパターンが
このパターンでした。
自ら免許証返納への意欲を高めていた父
そこに特典という外からの報酬が発生
意識が特典の良し悪しに変わります。
元々あった自主返納への意欲は
何らかの意義や社会的必要性を考えてのことだったのに
その意識から外れていったと感じます。
こういう場合のご褒美にはご用心!
元々あったモチベーションを下げる結果に!
というより
ご褒美の良し悪しに目が行きすぎて
元々あった素晴らしい意識から
意識が遠ざかってしまいます。
もったいないですね〜(*_*)
常にご褒美が有効ではありません。
人の中にある
素晴らしい意識を見出す!
それが意欲に繋がるのだと思います(o^^o)

雪景色の天草を体感できず
熊本市内にいます。
天草に帰れないまま
まあ実家で
のんびりゆっくりさせてもらってます( ´ ▽ ` )ノ
久しぶりに父とゆっくり話していて
面白いことに気づかされました(*^◯^*)
父「もう俺も免許証は返納しようと思っている」
ほうほう殊勝な心掛け
父「返納すると何か特典があるらしい」
なるほどご褒美目当てですか〜
どんな特典あるかお調べしましょう〜♪
どうやら熊本都市バス、産交バスの運賃割引があるそうな
父「う〜ん、バス乗る用事ないし返納しなくていいや〜」
ありゃりゃ先ほどのモチベーションは何処へ?
心理学者デシは
外からの報酬により
内発的動機付けが弱まる場合がある
と言っています。
まさに父との会話におけるパターンが
このパターンでした。
自ら免許証返納への意欲を高めていた父
そこに特典という外からの報酬が発生
意識が特典の良し悪しに変わります。
元々あった自主返納への意欲は
何らかの意義や社会的必要性を考えてのことだったのに
その意識から外れていったと感じます。
こういう場合のご褒美にはご用心!
元々あったモチベーションを下げる結果に!
というより
ご褒美の良し悪しに目が行きすぎて
元々あった素晴らしい意識から
意識が遠ざかってしまいます。
もったいないですね〜(*_*)
常にご褒美が有効ではありません。
人の中にある
素晴らしい意識を見出す!
それが意欲に繋がるのだと思います(o^^o)

2016年01月13日
ともだちひゃくにんできるかな?
今日は熊日新聞、新生面から
久々に面白いコラム
「ともだちひゃくにんできるかな~♪」
確かにとても素晴らしい歌
でも過剰に捉えすぎると、
「みんなと上手くいかなければならないという前提」の歌
世の中には気の合う人、合わない人、色々です。
それをそれぞれにちょうど良い距離感で付き合っていく!
望ましい人付き合いはそれぞれで違うもの。
これまでの教育は等距離を求めすぎていたように感じます。
最後に書いてあった発達障害の中高生支援をしている小栗さんのコメント
「その子を変えようとしても、自分を変えようとしても失敗する」
この言葉には感銘を受けました。
私がカウンセラーとして目指したい関わり方がこの言葉に凝縮されています。
他人を変えるではなく、
自分を変えるでもなく、
変わるのは本人!
カウンセラーが変えようとしない!
本人が本人自身を見つけるためのお手伝いをやっていきたい(*'▽')
小栗さんの言葉のような「寄り添い」から
本当に心の通じ合うコミュニケーションとなっていくものと感じています(o^―^o)ニコ
久々に面白いコラム
「ともだちひゃくにんできるかな~♪」
確かにとても素晴らしい歌
でも過剰に捉えすぎると、
「みんなと上手くいかなければならないという前提」の歌
世の中には気の合う人、合わない人、色々です。
それをそれぞれにちょうど良い距離感で付き合っていく!
望ましい人付き合いはそれぞれで違うもの。
これまでの教育は等距離を求めすぎていたように感じます。
最後に書いてあった発達障害の中高生支援をしている小栗さんのコメント
「その子を変えようとしても、自分を変えようとしても失敗する」
この言葉には感銘を受けました。
私がカウンセラーとして目指したい関わり方がこの言葉に凝縮されています。
他人を変えるではなく、
自分を変えるでもなく、
変わるのは本人!
カウンセラーが変えようとしない!
本人が本人自身を見つけるためのお手伝いをやっていきたい(*'▽')
小栗さんの言葉のような「寄り添い」から
本当に心の通じ合うコミュニケーションとなっていくものと感じています(o^―^o)ニコ

2016年01月12日
いくつになっても成長できる‼
試験勉強の日々でふと思ったこと(*^^*)
系統だった試験対策を立てることのできる私がいます。
受験生時代(もう25年は前でしょうか)
傾向と対策を練っては
それに振り回されていた自分。
成長したものだなぁ~(o^―^o)ニコ
本気度が高いからこそ効果的な考えに至るのでしょう!
40歳になってから成長できること
10年後、50代になっても成長できている私を感じています。
今この時を地に足つけて歩んでいるからこそ…
今年も荒れる成人式の模様がTVに流れていました(・_・;)
お祝いだから羽目を外したい!
もうお酒飲んでいいんだ!
大人の仲間入りを楽しもう!
そこには自分勝手な思いが暴走しています‼
大人からすると新しいスタートの日。
新成人にとっては一つの到達点(中間点)。
そんな意識のズレを感じます。
彼らはもしかすると彼らなりに苦しい思いで二十歳にたどり着いたのかもしれません。
この1年
私は新しいスタートのために準備をしてきました。
スタートは今年4月を目標にしています。
目標が明確だったので、
私の1年は楽しく充実していました(*^▽^*)
でも荒れる新成人たちは
20年を苦しく辛い気持ちを抱えながら歩んだのかもしれません。
20年間の準備期間
大人になったらどうしたいのか?
どんな仕事?
どんな人になりたい?
どうなっていきたい?
こういった問いにまだ答えている途中なのでしょう。
そして、他人の事を考えることができなくなっていると感じます。
成人式に関わる大人への迷惑
両親への迷惑
真面目に参加している新成人への迷惑…
何よりこれからの自分自身への裏切り…
でも、人生いつでも準備して新しく歩めるもの!
2度目の成人式をとうに過ぎてしまった私が
新しく歩んでいるように・・・(^^)v
荒れる新成人を見て、
成人式自体が時代にそぐわないようにも思えます。
行政区単位での成人式ではなく、
もっと小さな集落、地域、地区単位で
そこで育った若者の新しいスタート=門出をお祝いする。
これからの新成人を後押しするような式
気持ちのこもった応援をする式
そんな成人式があったらいいなぁ~と想像してしまいました(*'▽')


2016年01月08日
菊池桃子さん~尊敬の念を表して~
朝、菊池桃子さんへのインタビューを拝見。
母校の戸板女子短期大学で客員教授を務める彼女。
長女が乳児期に脳梗塞を起こし、
その後遺症で
手足の痺れなど後遺症を残しているそうです。
長女からの
「私はこれからどうなっていくの?」
「私はどうしたらいいの?」
そんな問いかけに必死で答え続けているうちに
学習機会に恵まれないこと
学習機会を探し出す苦労から
キャリア形成への問題意識が高まったそうです。
母親として子供の問いかけに応えようとした結果、
本人自身、意識の変化を体験なさっています。
そして、もう一つの気づきも…
「人に教えることが大好きな自分に気が付きました‼」
そうおっしゃる彼女は
あのアイドル時代以上の輝きを放っていました‼
表情が心からの笑顔(*^▽^*)
充実感が溢れています!
そして現在、客員教授として雇用政策(キャリア教育)の講義を受け持っておられる…
母親として
子供の痛みを知ったからこそ、
このようなキャリアを積まれたのだなぁ~と
尊敬の念を覚えました(*'▽')
自身も第二子を死産されているとか…
自分自身も痛みを抱えてらっしゃるのでしょう。
その痛みを受け入れて
その中から
自分のやりがいを探し当てられた姿に感動しました!
心理学者 クルンボルツはこう言ってます。
「計画された偶発性」
キャリア形成において
『予期せぬ偶然の出来事』から
新たな道が開けていく‼
直面した経験から
学習を繰り返すことで、
菊池桃子さんのような
新しい動機づけ
新しいやりがい
などの発見があるのです。
その偶然は必然のもの
私もそう言える人生を歩きたい(o^―^o)ニコ

2015年12月16日
恋愛力UP!男子会&女子会を終えて
結婚ができない
出会いがない
ひとりが気楽だ
そんな恋愛から遠ざかっている方の気持ちの心の支援が出来ないだろうか?
という発想から生まれた企画‼︎
メンタルコミュニティー天草にて立案し、12/10に開催。
楽しんでいただけたと感じています。
参加者が自分の気持ちに素直になれて、積極性が生まれたように思います。
早くも第2回開催要望もあり、
この企画をよりよいものにしていきたいと考えています(o^^o)
このイベントは合コン、婚活パーティーではありません。
その前に大切な何かに気づく場です。
その何かとは?
☆楽しく恋すること
☆自分の魅力を伝えること
☆相手の内面に気づくこと
☆相手の背景となっている人への感謝
つい忘れがちになる大切なことを明確にできると
恋愛に向かう気持ちを育てるのではないか?
それが出会いに繋がり、
結婚という結果となり、
晩婚化や少子化対策に一役かっていく、と考えます‼︎
メンタルコミュニティー天草は
様々な分野のカウンセラーたちがいます。
私は産業カウンセラー及びキャリアコンサルタント
他にキャリアコンサルタントの方もいます。
不妊カウンセラーもいます。
音楽セラピーを考えている方
コーチングを得意とする方も(^O^)
そんな私たちだからこそ色んな気持ちに寄り添う活動を展開していこう、と思っています(o^^o)
恋愛力UP!企画はもちろん
その他様々な企画、取り組みを考えていきます。
よかったらご意見いただけたら嬉しいです*\(^o^)/*
お待ちしてま〜す♪



出会いがない
ひとりが気楽だ
そんな恋愛から遠ざかっている方の気持ちの心の支援が出来ないだろうか?
という発想から生まれた企画‼︎
メンタルコミュニティー天草にて立案し、12/10に開催。
楽しんでいただけたと感じています。
参加者が自分の気持ちに素直になれて、積極性が生まれたように思います。
早くも第2回開催要望もあり、
この企画をよりよいものにしていきたいと考えています(o^^o)
このイベントは合コン、婚活パーティーではありません。
その前に大切な何かに気づく場です。
その何かとは?
☆楽しく恋すること
☆自分の魅力を伝えること
☆相手の内面に気づくこと
☆相手の背景となっている人への感謝
つい忘れがちになる大切なことを明確にできると
恋愛に向かう気持ちを育てるのではないか?
それが出会いに繋がり、
結婚という結果となり、
晩婚化や少子化対策に一役かっていく、と考えます‼︎
メンタルコミュニティー天草は
様々な分野のカウンセラーたちがいます。
私は産業カウンセラー及びキャリアコンサルタント
他にキャリアコンサルタントの方もいます。
不妊カウンセラーもいます。
音楽セラピーを考えている方
コーチングを得意とする方も(^O^)
そんな私たちだからこそ色んな気持ちに寄り添う活動を展開していこう、と思っています(o^^o)
恋愛力UP!企画はもちろん
その他様々な企画、取り組みを考えていきます。
よかったらご意見いただけたら嬉しいです*\(^o^)/*
お待ちしてま〜す♪



2015年12月08日
中小企業家同友会
人との繋がりにワクワクしています!
繋がりの大切さを実感できたのは最近になってから
前職中で、
口で「繋がりが大切」と言っても
本当には分かっていませんでした(^^;;
どこかサラリーマン感覚だったなぁと…
昨夜はそんな繋がりからお誘いを受けて
中小企業家同友会にゲスト参加!
そこにはプライベートの友人
高校の先輩
親戚
昔お世話になった方
最近知りあった方
ご近所の方まで
でもこの場に行かなければこんなに打ち解けることはなかった、と思います。
地方の活性化
人口減少に歯止めをかけたい企業家たちの心意気を感じました‼︎
同時に私の立場で出来ることを再確認!
一人ひとりの心の支えになり、
個々人の中にあるその人だけの気持ちを
社会の中で生かしていく
それが天草を活性化することに繋がるのではないか、と考えています(o^^o)
働きやすい天草
色んな仕事がでてくる天草
稼ぐよりも
暮らしやすい天草を見いだしていきたいですね〜(*^◯^*)

繋がりの大切さを実感できたのは最近になってから
前職中で、
口で「繋がりが大切」と言っても
本当には分かっていませんでした(^^;;
どこかサラリーマン感覚だったなぁと…
昨夜はそんな繋がりからお誘いを受けて
中小企業家同友会にゲスト参加!
そこにはプライベートの友人
高校の先輩
親戚
昔お世話になった方
最近知りあった方
ご近所の方まで
でもこの場に行かなければこんなに打ち解けることはなかった、と思います。
地方の活性化
人口減少に歯止めをかけたい企業家たちの心意気を感じました‼︎
同時に私の立場で出来ることを再確認!
一人ひとりの心の支えになり、
個々人の中にあるその人だけの気持ちを
社会の中で生かしていく
それが天草を活性化することに繋がるのではないか、と考えています(o^^o)
働きやすい天草
色んな仕事がでてくる天草
稼ぐよりも
暮らしやすい天草を見いだしていきたいですね〜(*^◯^*)

2015年11月25日
思い出のパリが...
段々、寒くなってきました。
少し厚手の服を、と出してきたパーカー
新婚旅行で訪れたパリで買ったもの(*^^*)
エッフェル塔のお店にありました♪
セーヌ川クルーズの前に
船上は寒かろうと買ったのです(^_^)v
帰ってからもずっと重宝してます!
あれから4年
あの美しいパリで銃撃戦があるなんて...
いつどこで何があるか分からない世界になってきました(~_~;)
大きく黒い感情が暗躍し
世界がそれに踊らされているように感じます。
日本も巻き込まれかねない。
日本も関わることを求められている。
日本人として関わるべきところと関わらないところを明確にしなきゃ、と思います!
天草は平和ですね〜♪
あの様相を見ると、
天草での暮らしが穏やかに思えてきます。
ただし、どんな平和なところにも悩みや問題はあるものです!
あそこよりマシだ、とか
あの人よりいいよね〜、だとか
他の場所、人、状況と比べるのではなく
自分自身がどう感じているのか?
きちんと見つめていきたいですね(#^.^#)
一人ひとりの心に起こっているその人だけの真実!
吐き出すこと
共感
分かってもらえた喜び、安心
カタルシス(浄化作用)
一人ひとりに小さな平和が訪れてほしいと願います(=´∀`)人(´∀`=)

少し厚手の服を、と出してきたパーカー
新婚旅行で訪れたパリで買ったもの(*^^*)
エッフェル塔のお店にありました♪
セーヌ川クルーズの前に
船上は寒かろうと買ったのです(^_^)v
帰ってからもずっと重宝してます!
あれから4年
あの美しいパリで銃撃戦があるなんて...
いつどこで何があるか分からない世界になってきました(~_~;)
大きく黒い感情が暗躍し
世界がそれに踊らされているように感じます。
日本も巻き込まれかねない。
日本も関わることを求められている。
日本人として関わるべきところと関わらないところを明確にしなきゃ、と思います!
天草は平和ですね〜♪
あの様相を見ると、
天草での暮らしが穏やかに思えてきます。
ただし、どんな平和なところにも悩みや問題はあるものです!
あそこよりマシだ、とか
あの人よりいいよね〜、だとか
他の場所、人、状況と比べるのではなく
自分自身がどう感じているのか?
きちんと見つめていきたいですね(#^.^#)
一人ひとりの心に起こっているその人だけの真実!
吐き出すこと
共感
分かってもらえた喜び、安心
カタルシス(浄化作用)
一人ひとりに小さな平和が訪れてほしいと願います(=´∀`)人(´∀`=)

2015年11月24日
悩みのニュース
昨日は勤労感謝の日
そして産業カウンセラーの日でもありました。
産業カウンセラー養成講座を修了し、
「産業カウンセラー」をまだ名乗れないながら
もうカウンセラーの一員との自覚を持っています。
そんな産業カウンセラーとして見た
今日の熊日朝刊!
ストレスチェックの義務化の記事が一面に‼︎

働く人の心の健康を守れ
雇用される労働者の環境は厳しくなる一方です。
国もメンタルヘルス対策に本腰入れ始めています。
働いていると悩みは尽きません!
せっかくのストレスチェック制度
活かしてほしいですね。
なにより働く人自身が自分の状態に早く気づく。
気づいた周りがしっかり関わる。
私たちカウンセラーなどを利用して、
自分に気づく機会を設けてほしいです(>_<)
自分だけで悩み続けずに...
こんな記事も載ってました。
若年層の悩みについて

24時間対応にしたことで
悩み相談が増えているようです。
悩みの内容も多岐に亘ってますね〜(⌒-⌒; )
これら悩みを口にできない。
自分の考えがまとまらない!
自分だけの考えに捉われていく!
反対に
人に話すと
客観的に自分の考えがまとまります‼︎
まずは、吐き出すことが大切ですね(#^.^#)
私はいつでもどなたでもお話お聴かせいただきたいと思っていますp(^_^)q
そして産業カウンセラーの日でもありました。
産業カウンセラー養成講座を修了し、
「産業カウンセラー」をまだ名乗れないながら
もうカウンセラーの一員との自覚を持っています。
そんな産業カウンセラーとして見た
今日の熊日朝刊!
ストレスチェックの義務化の記事が一面に‼︎

働く人の心の健康を守れ
雇用される労働者の環境は厳しくなる一方です。
国もメンタルヘルス対策に本腰入れ始めています。
働いていると悩みは尽きません!
せっかくのストレスチェック制度
活かしてほしいですね。
なにより働く人自身が自分の状態に早く気づく。
気づいた周りがしっかり関わる。
私たちカウンセラーなどを利用して、
自分に気づく機会を設けてほしいです(>_<)
自分だけで悩み続けずに...
こんな記事も載ってました。
若年層の悩みについて

24時間対応にしたことで
悩み相談が増えているようです。
悩みの内容も多岐に亘ってますね〜(⌒-⌒; )
これら悩みを口にできない。
自分の考えがまとまらない!
自分だけの考えに捉われていく!
反対に
人に話すと
客観的に自分の考えがまとまります‼︎
まずは、吐き出すことが大切ですね(#^.^#)
私はいつでもどなたでもお話お聴かせいただきたいと思っていますp(^_^)q
2015年11月12日
就活はずっと続いていく…
ここのところ就活の話題が新聞紙上に取り上げられています。
就活解禁時期について
今年から大学4年の8月からとなりました。
これは大企業のみとなっているため、
多くの中小企業が早めに内定を出すということに・・・
中小企業の内定を持ったうえで、大企業を受ける人が増えました。
中小企業は滑り止めとなり下がってしまいました(´・ω・`)
その上残念なことに「就職活動終われ」ハラスメント
通称『オワハラ』
が横行する結果に・・・
就職活動ってどういうことなのでしょうか?
自分のこれからの方向性を定めるという意味ではすごく重要かもしれません。
場合によっては一生を左右することかも。
でも、私なんて40代に入ってから自分の一生ものの仕事をしようと考えました。
まだ、その仕事までたどり着いていません。
その不安はもの凄いもの。
それでもやりたいと思えるものに出会いました。
それが人生を歩みだと毎日を踏みしめています。
就職活動をいつ始めるのか?
大企業側(経団連)は今後6月解禁と言ってます。
でも、これから人生に歩み出す学生たちにはライフキャリア活動をしてほしいと思います。
自分の人生をどう歩んでいくのかを常に問いかける意識・・・
その意識から仕事を選んでいく。
自分がやりたいことは何か?
自分ができることは何か?
充実感をどこで感じるのか?
社会の中で役立つ自分とは?
生きていくだけの稼ぎになるのか?
家族を幸せにできるのか?
何を持って幸せと感じるのか?
自分に対する多くの問いかけが人生(ライフキャリア)を醸成していくのではないでしょうか?
就職活動をいつ始めるのか?という先ほどの問いに私が答えるとしたら・・・
「常に・・・」
そう答えると思います。
どんな仕事をしていても、時代の変化に合わせた次の仕事を生み出す必要があるから。
今でしょ!なんて答えませんよっ(笑)

2015年10月13日
元ウルグアイ大統領・ムヒカ氏
元ウルグアイ大統領・ムヒカ氏
先日のMr.サンデーをFBにて記事もしくはシェアされた方も多かったように感じました!
貧乏の定義がすごい!
貧乏と考えることが人の欲深かさ
幸せはモノから得ることはできない
日本人はその魂を文明開化で失った
などなど
私たちが忘れてしまったものを気づかせていただいた。
私たち世代に至っては
本当の日本人の美徳など学んでいないと思います。
40代の私などは
高度経済成長、バブルの時代に育った。
断捨離が必要となる時代にしてしまった一人だと思います。
日本人に断捨離は要らなかった。
今はモノが溢れて、
それをしっかり自分基準で選択しないと
モノに心を奪われてしまいます。
一人ひとりが
ゆっくりと
本当に必要なもの
に立ち還る
その時代に変わっていますね(*^^*)

先日のMr.サンデーをFBにて記事もしくはシェアされた方も多かったように感じました!
貧乏の定義がすごい!
貧乏と考えることが人の欲深かさ
幸せはモノから得ることはできない
日本人はその魂を文明開化で失った
などなど
私たちが忘れてしまったものを気づかせていただいた。
私たち世代に至っては
本当の日本人の美徳など学んでいないと思います。
40代の私などは
高度経済成長、バブルの時代に育った。
断捨離が必要となる時代にしてしまった一人だと思います。
日本人に断捨離は要らなかった。
今はモノが溢れて、
それをしっかり自分基準で選択しないと
モノに心を奪われてしまいます。
一人ひとりが
ゆっくりと
本当に必要なもの
に立ち還る
その時代に変わっていますね(*^^*)